入社が決まって、さあ新生活のスタート!……というタイミングで、「どんな服を着ていけばいいの?」と悩む新社会人は多いはず。内定式や企業訪問でなんとなく先輩たちの服の雰囲気を把握していても、実際に服を選ぼうとすると戸惑うことばかりですよね。
ここではオフィスカジュアルで押さえるべきポイント、季節別のレディースコーデ例をご紹介します。「新卒らしいオフィスカジュアルって?」「スーツ無しで出勤していいのはいつから?」など、お仕事服に悩んでいる人は要チェックですよ。
INDEX
新社会人の服装で押さえるべきポイントは?
初めは職場の雰囲気に合わせるのが吉
近年はオフィスカジュアルを指定する会社も増えています。その場合、新社会人には新卒らしい「フレッシュさ」「謙虚さ」をキープしつつ、就活生と差をつけたコーディネートが求められます。
とはいえ入社したばかりのころは、研修でスーツの着用を求められるケースが多いもの。その期間中に周りの服装を観察して、雰囲気に溶け込めそうな服を買い足していくのがおすすめ。こうすることで「服を買ったものの会社の雰囲気に合わなかった……」という事態を避けられますよ。
不快感を与えるコーデを避け、清潔感を重視
新卒のオフィスカジュアルでは、相手に不快感を与えないコーデを心掛けたいもの。例えば胸元が大きく開いているトップスやミニ丈のスカート、下着のラインが響きやすいパンツ等は避けるべきでしょう。入社したての頃は研修等で目上の方と接する機会も多いため、「控えめ」「清潔感」を意識すると上手くいきます。
また服装規定が比較的ゆるい会社であっても、入社したての時期は派手な色、柄のアイテムを避けるのが無難。特徴的なアイテムを着たいときは、慣れてきたころに周りの様子を見ながらがおすすめです。
全体的にシンプル&上品にまとめることを意識して
新卒のオフィスカジュアルコーデを考えるときは、「シンプルさ」を意識するのがコツ。ベージュやネイビー、黒、グレー、白の万能ベーシックカラーを中心にコーディネートすると“お仕事スタイルっぽさ”が出るのでおすすめです。少し華やかにしたいときは、レースやボウタイブラウスなどフォーマル感のあるアイテムを選ぶと◎。
また“就活感”を出したくないときは、パステル系のカラーアイテムがおすすめ。淡いブルーやピンク、レモンイエロー、ラベンダーなど品よくまとまるカラーアイテムを選んでみて。
オフィスカジュアルな職場でもスーツは必要?
オフィスカジュアルを指定している職場の場合、新卒の皆さんは「スーツって必要なの?」と迷うのではないでしょうか。オフィスカジュアル指定の職場の場合、確かにスーツは“必須”ではありません。
とはいえ、研修や社内行事等でスーツを着用する機会は思いのほか多いもの。外回りでお客さまや取引先と接する機会の多い職種であれば、自然とスーツを着る機会も多くなるでしょう。
【スーツを着る機会の例】
・新卒向けの研修
・会社の祝賀行事
・企業イベントの受付、案内
・取引先訪問 など
新社会人がスーツを買い足すなら、就活感の強い「黒」は避けた方がベター。ネイビーやストライプ・明るめのグレー・ベージュなど、“社会人らしさ”を感じるカラーリングのスーツを選ぶと良いでしょう。
スーツの素材は、春夏ならポリエステルやレーヨンなど、軽さと艶感・落ち感が楽しめるものが◎。秋冬はウール素材など、上品なツヤのある素材を使ったスーツがおすすめです。
新社会人がオフィスカジュアルで揃えるべきアイテム
ジャケット
コーデにきちんと感を出したいときにおすすめなのがジャケット。ブラウス+スカートorパンツのワンツーコーデも、ジャケットを羽織るだけで一気にきちんとした印象になれます。
新たに買い足すなら、やや長め丈のテーラードジャケットや、ノーカラージャケットがおすすめ。スーツよりもかっちりしすぎないのに、清潔感と誠実さのある着こなしに仕上がります。ベージュやネイビー、黒などのベーシックカラーのほか、カーキやグレーなどのジャケットも着回しやすいですよ。
カーディガン
新卒のオフィスカジュアルにおいて何枚持っていても困らないのが、シンプルなニットカーディガンです。ジャケットよりも堅すぎずきちんと感が出るので、さまざまなコーデで大活躍してくれます。
ブラウスやシャツの羽織りものとしてはもちろん、揃いのニットとレイヤードし、アンサンブルとして着るのもおすすめ。どんな服にも合うベーシックカラーのほか、差し色になるきれい色カーディガンも揃えておくと◎。コーデの幅が広がります。
フレアスカート/アンクル丈パンツ
新社会人コーデで活躍してくれるのが、ひざ丈のフレアスカート。きちんと感と上品さを両立できる、新卒ファッションのマストアイテムともいえる存在です。プレーンなフレアスカートなら、コーデを選ばず着回しがしやすいですよ。
パンツ派の人には、こなれた印象に見せられるアンクル丈パンツがおすすめ。ヒールシューズ・フラットシューズの両方と相性がよく、丈を詰める必要がないので便利です。足首見せでコーデに抜け感が出て、おしゃれな印象に見せられます。
そのまま真似できる!季節別オフィスカジュアルコーデ10選!
春・夏のオフィスカジュアルコーデ
きちんとしたい日はセットアップが便利
コーデにきちんと感を出したいときにおすすめなのがジャケット。ブラウス+スカートorパンツのワンツーコーデも、ジャケットを羽織るだけで一気にきちんとした印象になれます。
新たに買い足すなら、やや長め丈のテーラードジャケットや、ノーカラージャケットがおすすめ。スーツよりもかっちりしすぎないのに、清潔感と誠実さのある着こなしに仕上がります。ベージュやネイビー、黒などのベーシックカラーのほか、カーキやグレーなどのジャケットも着回しやすいですよ。

ノーカラージャケットを見る>
ニットプルオーバーを見る>
テーパードパンツを見る>
ketty
春夏のオフィスカジュアルに◎やわらかなフェミニンコーデ
フェミニン派におすすめなのが、ブラウス×デザインスカートのこなれ感たっぷりな春夏オフィスカジュアル。袖口のパール使いディティールが可愛いブラウスは、身頃にソフトな素材を、袖にはさらりとしたジョーゼット素材を使用。品の良さの中にも、さりげない華やかさが感じられます。ボトムスにはくすみピンクで上品さ&フェミニンさをプラス。パイピングや巻きスカート風のデザイン、太めのベルトがこなれた印象に見せてくれます。

パール付プルオーバーを見る>
パイピングや巻きスカートを見る>
QUEENS COURT
きれい色スカートで爽やかなオフィスカジュアルに
白地にグレーのパイピングが清楚な印象のブラウスには、ブルーのマーメイドスカートを合わせて爽やかに。ブラウスはやわらかなマット感のある素材で仕立てられているから、スカートだけでなく、パンツとも好相性で着回し力抜群です。スカートはひざが隠れる丈で、マーメイドシルエットがフェミニン&きちんと感のある印象に。仕上げにベージュのノーカラージャケットを羽織れば、春夏にぴったりなオフィスカジュアルスタイルの完成です。

ノーカラージャケットを見る>
配色パイピングブラウスを見る>
マーメイドシルエットスカートを見る>
ketty
ニットアンサンブル×レーススカートで品よくまとめて
華のあるオフィスカジュアルを目指すなら、レーススカートを取り入れてみて。薄手のニット素材のトップスは、レイヤードしてアンサンブル風に着こなせばオフィスにもぴったり。レーススカートは落ち着いたチャコールグレーのアイテムを選べば、きちんと感も◎。ストレートシルエットなのでコーデが甘くなりすぎず、程よいフェミニンさをプラスしてくれます。仕上げに黒のパンプスで足元を引き締めれば、華やかなのに落ち着いたオフィスカジュアルに。

レーススカートを見る>
ketty
定番オフィスカジュアルもイエローでやわらかさをプラス
ネイビーのアンクルパンツは、オフィスカジュアルで大活躍してくれる定番アイテム。いつもと少し違った着こなしをしたいときは、パステルカラーのアイテムを1点投入してみて。やわらかなイエローのバンドカラーブラウスは、シャツよりも堅くなりすぎないのにきちんと感が漂う逸品。シャドーストライプがコーデにさりげないシャープさをプラスしてくれます。ネイビーの誠実さイエローの明るさ、やわらかさがMIXされ、カッコいいのに女性らしいスタイルに。

バンドカラーブラウスを見る>
アンクルパンツを見る>
ketty
秋冬のオフィスカジュアルコーデ
ターコイズ×ベージュで秋モードにチェンジ
秋の訪れを感じ始めたら、深みのあるカラーが着たくなるもの。ブラウンやカーキもいいけれど、人と違った着こなしをしたい時はブルーもおすすめ。落ち着いたターコイズブルーのニットプルオーバーなら、秋の服にもベストマッチ。深すぎないVネックで品よく着こなせるから、新卒でも取り入れやすいアイテムです。袖口のボタンがさりげないアクセントになるのも◎。ベージュのスカートと合わせて、大人っぽいコーディネートを楽しんでみて。

Vネックリブプルオーバーを見る>
サテンウエストゴムスカートを見る>
Viaggio Blu
秋冬のオフィスカジュアルはピンクニットで温かみを
秋冬になると重めカラーのアウターを着る機会が多くなるもの。そのインナーには、あえて軽やかなカラーのリブニットを選んでみて。ニットはすこしくすんだピンクが大人っぽく、秋冬のアウターやボトムスとも好相性。袖のさりげないボリューム感も、コーデの可愛いアクセントになってくれます。ボトムスには黒のワイドパンツを合わせて、季節感をオン。ベージュのパンプスで足元に抜け感を出せば、重すぎない秋冬コーデが完成します。

袖ボリュームプルオーバーを見る>
ketty
パンツ派の秋冬オフィスカジュアルはネイビーでかっこよく
入社1年目で仕事にも慣れてきたころ、かっこいいコーデを目指すならワイドパンツ×トレンチコートがおすすめ。ワイドパンツはドライな質感がかっこよく、共布ベルトを締めればコーデのアクセントに。高めのウエストラインや、ピンタック&センタープレスでスタイルアップして見えるのもうれしいポイントです。インナーはブラウス合わせならかっちりした印象に。抜け感のあるコーデを楽しむなら、カラーニットで差し色を入れてみて。

トレンチコートを見る>
サイドラメラインニットを見る>
ワイドパンツを見る>
la.f...
カーキのW使いが新鮮な上品オフィスカジュアル
秋冬に取り入れたいカラー「カーキ」を使ったコーデ。淡いカーキのポロニットは、着こなしの幅を広げてくれるアイテム。襟・袖の配色や、袖口のパールがコーデにアクセントを加えてくれます。ブラウスやシャツ、シンプルなニットに飽きたときにもおすすめです。ボトムスにはシンプルなテーパードパンツを合わせることで、ポロニットのデザインが引き立って◎。カーキのノーカラージャケットを羽織れば、カジュアルすぎないのにきちんとした印象の秋冬オフィススタイルが完成します。

ポロニットプルオーバーを見る>
ノーカラージャケットを見る>
テーパードパンツを見る>
ketty
冬のオフィスカジュアルはデザインブラウスで遊び心を
秋冬らしいキャメルカラーのストレートパンツに合わせたのは、ダイヤ柄のタックが美しいデザインブラウス。ニットカーデやジャケット、コートとの相性も良く、コーデのアクセントとしてもおすすめのアイテムです。やわらかく程よい落ち感のある生地は、上品でオフィスにもぴったり。袖口のボタンや襟のフリルなど大人可愛いディティールがたっぷり詰まっていながらも、黒を選べば大人っぽくきちんとした印象に。小物も黒のパンプスやキャメルのバッグを選び、秋冬らしくまとめて。

ダイヤタックブラウスを見る>
QUEENS COURT
新社会人のオフィスカジュアルは、“きちんと感”“フレッシュさ”を意識するのがポイント。「周りから浮くのが心配」という人は、初めのうちはベーシックカラーを中心にまとめるとよいでしょう。「周りからの印象」を意識しつつ、コーデを考えると失敗も少ないですよ。
また、コーデに困ったときは年齢の先輩の着こなしをお手本にしたり、服装について相談してみたりするのもおすすめ。ファッションはお仕事のモチベーションにもつながる大切な要素です。服装規定を守りつつ、自分らしい新卒コーデを楽しんでみましょう!