カジュアルな着こなしに大活躍のデニムは、コーデにも取り入れやすくオールシーズン重宝するアイテム。定番ともいえるアイテムだからこそ、大人っぽくおしゃれに着こなしたいですよね。
そこで今回は、大人女子におすすめの“きれいめデニムコーデ”を16選ご紹介します。さまざまなスタイルの中から、自分にぴったりなデニムコーデを見つけてみましょう。
デニムコーデを着こなすポイント
シルエットにこだわって
デニムはどんなアイテムにも合わせやすい万能ボトムス。ただ、シルエットによっては子どもっぽく見えたり、野暮ったく見えたりすることも……。大人女子がきれいめに着こなす場合は、「ワイドシルエット」「スキニー」など、スタイルアップして見えるシルエットにこだわってみて。全体がバランスよくまとまり、垢抜けた印象に見せられますよ。
きれいめorフェミニンな雰囲気のアイテム投入がカギ
大人女子がデニムをおしゃれに着こなすには、「きれいめ」なアイテムを投入するのがコツ。例えば「デニムにTシャツ」などシンプルなコーデのときは、ヒールパンプスや華奢なサンダルを合わせてみて。上品でフェミニンな雰囲気が加わり、一気に大人っぽいカジュアルコーデになります。あたたかい時期なら、タンクトップなどを合わせて適度な肌見せをすると抜け感が出ます。
デニムの「色」にも注目
ひとくちに「デニム」といっても、そのカラバリはさまざま。ベーシックなブルーデニムはもちろん、黒やグレー、白など、色によって印象や合わせ方は無限大です。また「色落ちの有無」によっても雰囲気は変わるもの。ベーシックなブルーでも、ワンウォッシュと色落ち加工をしたものでは大きく印象が変わります。「見せたい雰囲気」に応じて、デニムの色選びを工夫してみるといいかもしれません。
黒デニムの着こなし方
すっきりとした印象の黒デニムは、モノトーンだからこそどんなカラーのトップスにも合わせやすいのが魅力。ストレート・スキニー・ワイドなど、どんなシルエットでも落ち着いた印象に仕上がるので、コーデの引き締め役にも最適です。2022年は、明るいカラーアイテムとの合わせが◎。春夏は透け感トップスやメッシュ素材のヒールシューズで抜け感を出し、重くならないように仕上げてみて。秋冬にはニットやパーカーとの合わせもおすすめです。

黒デニムを見る>
Droite lautreamont
白デニムの着こなし方
クリーンな印象の白デニムは、フェミニンな着こなしにもベストマッチ。カジュアルになりすぎないから、きれいめに仕上げたいときに活躍してくれます。黒デニムと同じくカラートップスとの相性も抜群で、春夏はもちろん、コーデが重くなりがちな秋冬にもおすすめ。大人っぽく仕上げたいときは、きれい色のタンクトップと合わせてヘルシーな肌見せを意識して。ヒールサンダルやバッグも白で統一すれば、さわやかな白デニムコーデに仕上がります。

白デニムを見る>
QUEENS COURT
グレーデニムの着こなし方
黒デニムの落ち着き感と白デニムの軽さ、さわやかさの「いいとこどり」なグレーデニム。やわらかな印象で、ベーシックカラーはもちろん、パステルカラーのトップスとも相性よく決まります。またグレーデニムは、全身モノトーンでまとめたいときに「抜け感」を出すのにも便利です。淡い色や白トップス×グレーデニムで合わせるときは、バッグや靴で濃い色を入れて引き締めるとおしゃれ度がアップします。スキニーはもちろん、テーパードやストレートなどのシルエットもおすすめです。

ドッキングレイヤードカットソーを見る>
グレーデニムを見る>
VICKY
インディゴデニムの着こなし方
「永遠のベーシックカジュアルアイテム」ともいえるインディゴデニムは、色落ち加工やシルエットなどにより、バリエーションがとっても豊か。ワンウォッシュの濃いインディゴデニムなら大人っぽく、色落ち感のあるブルーなら程よくカジュアルに仕上がります。今季はゆるめのテーパードやストレートタイプが人気ですが、大人女子にはワイドやスキニーもまだまだ人気。コーデに取り入れる際は、レッグラインがきれいに見えるものを選んでみましょう。

テーパードデニムパンツを見る>
MAYSON GREY
デニムと相性がいいトップスは?
Tシャツ
Tシャツはデニムと相性の良いトップス。シンプルなTシャツなら子どもっぽくなりにくく、大人のきれいめカジュアルにもぴったり。Tシャツを選ぶときは、白や黒、グレーやボーダー柄などのベーシックな色柄だと使いやすく、着こなしの幅も広がります。
裾を出して着ても可愛いほか、デニムにINしてスタイルアップ効果を狙っても◎。夏はTシャツ1枚でさらりと、春や秋はカーディガンやシャツをレイヤードしてもおしゃれに決まります。
ノースリカットソー・タンクトップ
バギーパンツなどのワイドデニムと相性抜群なのが、コンパクトなノースリーブカットソーやタンクトップ。裾をデニムINして着ることで、美脚見せが叶います。
肩の露出が気になる場合は、カーデやシャツをレイヤードしても◎。露出量を調整することでヘルシーな肌見せが叶い、大人っぽいカジュアルコーデが完成します。よりきれいめに仕上げたいときは、ヒールシューズやパンプスでフェミニンな要素をプラスすると良いでしょう。
ブラウス・シャツ
大人のきれいめカジュアルで大活躍してくれるのが、ブラウスやシャツ。フォーマル感の強いアイテムでも、デニムでカジュアルダウンすることでこなれたコーデが完成します。とろみのある素材からさらりとした素材まで、素材によって印象が変えられるのも魅力です。
ブラウス・シャツ選びの際には、ウエスト丈のアイテムはもちろん、ロングシャツワンピを合わせるのもおすすめ。ワンピとしてのデニム合わせはもちろん、前を開けて羽織ものとしても着られて一石二鳥です。
ニット
肌寒い季節の味方であるニットも、デニムとの相性が抜群です。ざっくりとしたニットならカジュアルで可愛い印象に、目の詰まったハイゲージニットならきれいめ&上品な印象のコーデに仕上がります。
春は淡く軽やかなカラーのニット、秋冬はこっくりカラーのニットというふうに、色で遊ぶのも素敵です。着こなしに変化を付けたいときは、ニットの下に丈の長いシャツや長袖Tシャツを重ね、レイヤードスタイルを楽しんでも◎。
春のデニムおすすめコーデ
ニットベスト&ブラウス×グレーデニムの春コーデ
ニットベストにブラウスをレイヤードし、グレーデニムと合わせた春らしいコーデ。ニットベストのゆるっとしたサイズ感や優しいイエローが可愛く、春らしい印象に見せてくれます。ベージュのブラウスはボリュームスリーブ仕様で、袖のギャザーや長めのカフスなどのこだわりもたっぷり。暖かくなってきたらブラウス1枚で着ても可愛いですよ。クリアカラーのサンダルで足元に抜け感を出せば、軽やかで重すぎず、ぼやけない春コーデの完成です。

ニットベスト×ブラウスセットアイテムを見る>
ブラックデニムを見る>
Droite lautreamont
フリルシャツ×デニムハーフパンツの春コーデ
シンプルなデニムには、デザイントップス合わせがおすすめ。軽やかな印象のウォッシュドデニムは、トレンドのハーフパンツを選ぶことでアクティブな印象に。きれいめに着こなしたいときは、フリルがフェミニン&キュートな印象のブラウス合わせがおすすめ。上品なのに遊び心たっぷりな大人カジュアルスタイルに仕上がります。子どもっぽくならないようにするには、黒のブーツやバッグなど、レディな雰囲気の小物を合わせてみて。

ハーフパンツを見る>
アシメフリルシャツを見る>
VICKY
春色ブラウス×デニム風パンツの大人コーデ
デニム見えするスラブシャンブレー素材のパンツは、トレンドのストレートシルエット、裾のフリンジ加工がポイント。内側にはスリットを施すことで、スタイルアップ&抜け感が出る効果も。春らしい着こなしを楽しみたいときは、淡いパープルのブラウスを合わせるのがおすすめ。大きなラッフルフリルが揺れて、華やかな雰囲気を演出してくれます。ヌーディーなヒールパンプスを合わせれば、上品でエレガントなデニムコーデが楽しめます。

ラッフルブラウスを見る>
ストレートデニムパンツを見る>
Viaggio Blu
夏のデニムおすすめコーデ
ボタニカルブラウス×白デニムの夏コーデ
ネイビー地に華やかなボタニカル柄が印象的なブラウスは、胸のタックデザインやパールボタン、フリルなどのディティールが詰まった逸品。1枚でコーデが決まる主役級アイテムです。そこへ白のワイドデニムを合わせれば、夏にぴったりな爽やかコーデが完成。デニムは脚が長く見えるデザインなので、スタイルアップして見せたい人にもおすすめです。コーデの仕上げにブラウスと同系色のパンプスを合わせれば、よりフェミニンな印象の着こなしが楽しめます。

ボタニカルプリントブラウスを見る>
白ワイドデニムを見る>
QUEENS COURT
レースキャミワンピ×シャツ×デニムの夏コーデ
ひと味違ったデニムコーデを楽しみたい人は、モードなアイテムのレイヤードスタイルを試してみて。たとえばノースリーブシャツ×フレアデニムのベーシックなコーデも、レースキャミワンピを重ねれば一気にモードな雰囲気に。キャミワンピは深めのVネックが大人っぽく、甘すぎない印象です。落ち着いたカラー同士の組み合わせなので、夏の終わりから秋にかけての時期にもぴったり。コーデの仕上げに、スニーカーで足元にカジュアルなアクセントをプラスして。

レースキャミワンピを見る>
ノースリーブシャツを見る>
アシメデザインデニムを見る>
lautreamont BLEUBLANC
白デニムサロペットで大人カジュアルな夏コーデ
大人カジュアルスタイルに変化を付けたいときは、サロペットワンピースを試してみて。一見子どもっぽくなりがちなサロペットワンピースだけれど、白デニム×長めのストレート丈なら大人っぽく着こなせます。さらにトップスや小物をモノトーンでまとめれば、すっきり上品な大人カジュアルスタイルに。コーデの仕上げにはバターイエローのキルティングバッグで、やさしいアクセントをプラスして。足元はサンダルやパンプス合わせもおすすめです。

サロペットワンピースを見る>
VICKY
秋のデニムおすすめコーデ
ツィードシャツジャケット×デニムの秋コーデ
ツィードの素材感が楽しめるシャツジャケットは、羽織るだけでコーデに華やかさをプラスしてくれるのが魅力。ゆったりとしたシルエットで、トレンド感もたっぷりです。シンプルなトップスとデニムに合わせれば、秋にもぴったりなコーデが完成。よりきれいめカジュアルに仕上げたいときは、ミニマムなパンプス&キルティングバッグを合わせてみて。各アイテムをモノトーンでまとめることで、大人っぽい雰囲気を演出できます。

シャツジャケットを見る>
スキニーデニムを見る>
VICKY
デニム風パンツにはオレンジニットで温かみのある秋コーデに
ワンウォッシュデニム風の生地が特徴のワイドパンツは、センタープレスや内側のスリットが上品な印象。きれいめな印象だから、デイリーにはもちろんオフィススタイルに取り入れても素敵です。秋らしいコーデを楽しみたいときは、ネイビーと相性抜群な「オレンジ」のニットを合わせるのがおすすめ。着こなしに秋らしく、温かみのあるエッセンスが加わります。重めのカラーで上下をまとめたら、足元はパンプス合わせで抜け感を出して。

ホールガーメントニットを見る>
ワイドパンツを見る>
LAUTREAMONT
シャツ×ベスト×デニムのレイヤード秋コーデ
「秋だけど爽やかなコーデにしたい」というときは、ネイビーで程よい落ち着きと爽やかさを演出してみて。ネイビーのスキニージーンズは、履き心地の良さが魅力。ブルーストライプのクレリックシャツにネイビーのベストを重ねれば、グッドバランスなレイヤードスタイルに。ベストは前後差のあるデザインや大きく開いたサイド、共ひもでシンプルすぎずおしゃれな印象。ひと味違ったプレッピースタイルを楽しみたい人にぴったりのコーデです。

ストライプシャツを見る>
ニットベストを見る>
スキニージーンズを見る>
la.f...
冬のデニムおすすめコーデ
グリーンニット×ウォッシュドデニムの冬コーデ
美しい色落ちが楽しめるデニムは、フレアシルエットや裾のダメージ加工、フロント部分のアシメデザインがポイント。トップスのウエストをINしても、外に出してもおしゃれに着こなせます。ステッチがグレー系でシックな雰囲気だから、カジュアルになりすぎないのもうれしい。冬の着こなしでおすすめなのが、ニットとの合わせ。デザインに技ありなグリーンニットでまとめれば、スタイルアップも叶います。白のブーツやファーバッグで、冬らしいアクセントをつけてみて。

アシメデザインデニムを見る>
lautreamont BLEUBLANC
ハーフジップニット×テーパードデニムの冬コーデ
色落ち感が美しいブラックデニムには、センタークリース加工が施されているのがポイント。テーパードシルエットで脚を綺麗に見せてくれるから、スタイルアップ効果も抜群です。冬におすすめの着こなしは、トレンドのハーフジップニットを合わせるスタイル。カジュアルなアイテム同士を合わせるときは、色味を抑えたシンプルな小物を合わせるのが上品見えのコツ。引き算をすることで、大人っぽい雰囲気のきれいめカジュアルコーデが楽しめます。

ワイドパンツを見る>
Droite lautreamont
ダウンコート×デニムレギンスの冬コーデ
ダウンコートは寒い冬のマストアイテムだけれど、着ぶくれが気になることも。着太りして見えるのを防ぐには、スリムなシルエットのボトムスを合わせるのが鉄則です。デニムライクなレギンスパンツなら、スッキリシルエットと快適さの両立も可能に。ひざ下が細く長く見えるシルエットに仕立てられているので、スタイルアップも叶います。ボトムス以外はダークカラーでまとめ、デニムの素材感そのものをコーデのアクセントにしてみて。

デニムライクパンツを見る>
LAUTREAMONT
デニムは色やシルエット、レングス丈によって大きく印象が変わります。色合わせはもちろん、トップスとデニムでそれぞれボリュームを調整するのも意識してみると良いかもしれません。
またデニムでボーイッシュになるのを避けたいときは、手首やデコルテを出したり、ヒールパンプス・サンダルなどで足の甲を出したりするのがおすすめ。適度な肌見せをすることで抜け感が出て、きれいめな雰囲気のコーデになります。今回の記事を参考に、ぜひ自分に似合うデニムコーデを考えてみてくださいね。