Loading...












FASHION MAGAZINE


転職初日の服装って?
印象UPなスーツスタイル ・オフィスコーデ










多くの企業でオフィスカジュアルが採用されている昨今。
ビジネスシーンでもおしゃれに手を抜かないのが、今ドキの働く女子のルール。
自分の好きな洋服に身を包めば、通勤も仕事もやる気がアップするものです。



でも、転職初日となると何を着たらいいか悩みますよね。
「色使いは抑えめがいい?」「ジャケットはマスト?」などと、いろいろ疑問が浮かぶでしょう。

そこで今回は、働く女子のお悩みを解決すべく“転職初日の服装”について徹底解説!
第一印象を良くするための転職初日の服装ポイントや、「スーツスタイル編」「オフィスカジュアル編」「完全私服編」とジャンル別にそれぞれおすすめコーデをご紹介します。










転職初日の服装はどうすればいい?




清潔感で第一印象アップ




全身コーデの雰囲気で第一印象は大きく左右されるもの。いい印象を残しておきたい転職初日には、清潔感を意識してスタイリングを。デザインや色使いだけでなく、シャツのシミやスカートのシワなどもしっかりとチェックして。初出勤の前の晩からコーデを決めておいてアイロンがけなども済ませておくのが◎。ハンガーにかけて吊るしておけば朝の着替えもラクラク。初出勤の朝にバタバタすることなく、余裕を持って出勤できます。

スタイリングで悩んだら、シャツとスカートのスタンダードなコーデがおすすめ。ハリ感のあるシャツを颯爽と着こなせば、働く女子の風格がアップ。無地がベターですが、ストライプなどの柄でアクセントを付けるのもOK。職場の雰囲気に合わせたシャツ選びを。
スカートは膝下丈の大人なデザインが◎。フレアスカートだと甘くなりすぎるので、Hラインや台形ラインなどストレートに近いものを選ぶのがポイント。















色使いで大人っぽく




転職初日の服装は、業界や職種によっても大きく異なるので要注意。
スーツ必須の会社なら上下揃ったセットアップを、オフィスカジュアルOKなら今っぽいトレンドも意識したキレイめコーデを。
スタンダードな着こなしにスカーフなどをプラスして、さりげなくこなれ感を演出するのも◎。
業界が同じでも、外資と内資とで服装の自由度が異なるので注意しておきたいところ。カジュアルな雰囲気の職場なのに、新入社員のようなスーツを着ていると浮いてしまうこともあるので事前リサーチは必須。地味になりすぎないようにスーツやシャツの色合いで調節を。

















肌の露出はなるべく抑えて



露出を抑えるのはビジネスシーンでは当然のことですが、意外と見落としがちなのがスリーブレスのトップスやスリット入りスカートの存在。
暑い夏場には涼し気なスリーブレストップスを着たくなりますが、会社によってはNGとしていることもあるので要注意。転職初日には袖付きのシャツやブラウスをチョイスして。
どうしてもスリーブレストップスを着たいのなら、カーディガンやジャケットの用意がマスト。社内ではしっかりと上を羽織って、肌見せの調節を。
スリット入りスカートは、深すぎるものでなければOKですが、膝上まで見えてしまうものは避けたほうがベター。セクシーになりすぎないスカートコーデを意識して。
















【スーツスタイル編】転職初日の印象アップコーデ術




【2020年最新】おしゃれOLが選ぶジャケットは断然〇〇色!



スーツコーデに欠かせないアイテムといえばジャケット。今年、新たにワードローブに加えるなら、「ベージュ」や「ネイビー」が断然おすすめ。
きちんと感を演出しながらも、こなれたスーツスタイルが叶います。
パンツスタイルなら、クールなネイビーのセットアップでマニッシュOLコーデに。メリハリのついたカラーリングだから、自立した大人な女性な雰囲気で第一印象もアップ。
インナーにはホワイトを仕込んで、転職初日らしいフレッシュなイメージを漂わせて。ノーカラーのVジャケットをチョイスすればより女性らしいシルエットに。









スーツコーデは、トップスで自分らしさをアピールして



個性が出にくいスーツコーデ。だからこそ、ジャケットからチラ見えするインナーに何を選ぶかがとっても重要なポイント。こだわりのカラーリングやデザインで、周りと差をつけて。
大人OLがカラーインナーを選ぶなら、「ライトグリーン」や「ライトブルー」がおすすめ。明るく爽やかな色合いで、第一印象に大切な“清潔感”を存分にアピールできるはず。とろみ感のある生地と抜け感のあるネックラインのブラウスで、上質な女性を印象づけて。
まだまだ肌寒い日の多い春は、ジャケットのインナーに「リブニット」を1枚持っておくとスーツコーデに活躍してくれます。異なる太さのリブがデザインされたニットは、スタイルアップにも効果大! ジャケットを脱いでも、リブの視覚効果でメリハリのあるボディラインをキープできるはず。










【オフィスカジュアル編】転職初日の印象アップコーデ術




レディライクなスカートコーデは、落ち着きをプラスして



ストレートラインのタイトスカートは、オフィスカジュアルに人気のアイテムの1つ。トップスを選ばずに着れるので1つ持っておくと大活躍。オフィスでも浮かない、シンプルなデザインを選ぶのがポイント。体のラインにフィットしすぎないフォルムを選ぶことも忘れずに。
第一印象でセンスの良さをアピールしたいのなら、ラップスカートの出番。ひとクセ効いたデザインが、オフィスでも映えること間違いなし。全体をモノトーンでまとめれば、大人っぽいコーデに。
タイトスカートは一歩間違えるとセクシーな雰囲気にもなってしまうので、デザインや色使いで落ち着きを取り入れるのがポイント。













ボウタイブラウスで、おしゃれな優等生に



定番のシャツスタイルにオフィスカジュアルならではの遊び心をプラス。いつものシャツをボウタイブラウスに変えるだけで一気に垢抜けた印象に。もちろんカッチリとした印象にもなるので、転職初日でも◎。
ボウタイ部分はリボン結びではなく、サッと一回結ぶだけのラフな仕上げにするのが今っぽく見せるコツ。フォーマル寄りに仕上げたいならシャツとボウタイが一体化したものを、よりスタイリッシュに近づけたいならシャツとボウタイが別になっているものを選ぶのがおすすめ。
シャツの色味は無難にホワイトを選んでおくと清潔感が高まって、クリアな印象に。第一印象アップも間違いなし。











【完全私服編】転職初日の印象アップコーデ術




ワザありカーデを羽織って、ワンランク上の大人コーデに



完全私服OKの職場の場合、ジャケットだと堅すぎる気がして、アウター選びに迷うことも多いのでは? そんな時は、さっとカーディガンを羽織れば問題解決。どんなインナーとも合わせやすいカーデは、私服通勤OLのマストハブアイテム。
カーデ選びのコツは、“身体にほどよくフィットするもの”を選ぶこと。オーバーサイズのカーデだと、休日のリラックス感が出てしまうので注意して。
薄手のロングカーデは、重たい印象を避けるためにライトカラーをピックアップ。インナーにはホワイトをチョイスし、トレンドの「ワントーンコーデ」を取り入れて。ボトムはほどよく肌見えするレーススカートをオンするとバランスGOOD。
スタイルアップを叶えるなら、縦ラインを強調できるリブカーデがおすすめ。光沢のある生地感を選ぶと、カジュアルに転びすぎません。インナーには同系色のブラウスを合わせて統一感を。カラーがまとまっていると、柄ものを合わせても大人っぽい印象に。スキッパーデザインで華奢な鎖骨をアピールして。










ビジネスシーンでも活躍。上質なストライプ柄コーデ



ビジネスコーデにも、柄ものを上手に取り入れられるのがおしゃれな大人OLの証。けれど、一歩間違えると個性が強すぎたり、子どもっぽくなったりすることも……。
大人の上質コーデに柄ものを取り入れるなら、「ストライプ柄」をチョイスするのが正解。線が細かいピンストライプなら、主張しすぎず、品よくコーデが仕上がります。
センタープレスの入ったトラッド感のあるパンツには、フレアデザインの入ったブラウスが相性抜群。裾の揺れ感が女性らしさを漂わせ、ほどよくフェミニンなパンツコーデに。八分袖のブラウスには、手首を華奢に見せる効果も。アウターを脱ぐことが多い春夏におすすめの着やせトップスです。
着ぶくれして見えやすい「ホワイトコーデ」も、インナーにストライプ柄を入れれば大丈夫。縦のラインが、全体をすっきりと見せてくれます。お尻まで隠れるカーデを合わせると、よりスタイルアップ。フレアデザインで、気になる腰回りをさりげなくカバー。










転職は、“新しい自分”に出会える絶好のチャンス。せっかく新しい環境で働くなら、服装も見直してワンランク上のスタイリングに挑戦を。洋服をブラッシュアップさせるだけで気分が上がって、初出勤へのモチベーションも高まること間違いなし。
オフィスコーデに必要な“フォーマル感”をキープして、大人のOLコーデを目指しましょう。










転職初日は、どんな服装で行けばいいか迷う方も多いはず。身だしなみは、第一印象に大きく関わるポイント。きちんと感を守りつつ、おしゃれ感もアピールしたいところ。ここでは、転職初日におすすめしたいOLコーデをいくつかご紹介します。
未入力の 件あります